- なぜ募集しているのか
- 新規事業であるSaaSのプロダクトの強化に対応すべく、開発組織を拡大していきます。
累計約23億円の資金調達も完了し、新しくSaaS事業を立ち上げて仮説検証が終わった今、海外展開を視野に入れてサービスを拡大していく成長フェーズに入っています。
製造業界の中でもアペルザがターゲットにする市場は設備産業です。製造業を支える巨大な設備産業は国内だけでも24兆円強の市場規模を誇ります。
アペルザのメンバーは現在60名程度、その中でプロダクトを開発している組織は24名(エンジニア15名、他はプロダクトマネージャ、デザイナ、QA等)。
今後大きく投資をする新規事業であるSaaS領域を中心に担当いただく「プロダクトマネージャー」を募集しています。
プロダクトマネージャーは立ち上げ初期のプロダクトの新機能企画や新規事業の企画を担っていただくなど、事業のグロースにとって不可欠なポジションとなっております。 - どんな仕事か
-
プロダクトマネージャー|累計23億円超を調達した業界特化型SaaSで巨大レガシー産業のDXを推進▽ 主な業務内容
・顧客インタビューやマーケットリサーチによるPSF、PMFの検証
・担当プロダクトにおける仕様設計
・エンジニアチームへの開発ディレクション
・KPI設計と可視化および数値を見ながらの機能改善提案
・Forbes「世界を変えるスタートアップ100選」に選出
・日本経済新聞 次の産業界の主役を探せ NEXTユニコーン調査
・「Mizuho Innovation Award 2018」受賞 - この仕事で得られるものは
- ▽ ポジションの魅力
立ち上げ初期のプロダクトの新機能企画、新規事業の企画を手がけることができます
・社会的意義の大きなレガシー産業のDXに関わることができます
・マーケティング~カスタマーサクセスまで顧客体験全体の設計に関わることができます
・裁量を持って主体的に仕事に取り組める、経営陣や優秀な仲間と共に仕事をできます
▼エンジェル投資家から、アペルザへの期待
株式会社メルカリ
取締役会長 小泉文明氏
https://www.youtube.com/watch?v=tWy4kTC8ZT0
元:ソニー株式会社
会長兼CEO 出井伸之氏
https://www.youtube.com/watch?v=vHclcYDiWug
元:楽天株式会社
代表取締役副社長 島田亨氏**
https://www.youtube.com/watch?v=77Urr4TGln0 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ・サーバサイド:Java / Spring Boot
・フロントエンド:React.js、Vue.js等
・その他:Python、Ruby等好みに応じて自由に利用可
・インフラ:主にAWS、一部GCP(パブリッククラウドをフル活用)
・環境系:Jenkins、Docker、Gauge等開発の特長 ■開発スタイル :アジャイル開発、およそ2週間ごとのスプリント
■技術的負債の低減 :みんなで勉強会+みんなでロードマップ
■テスト:E2Eテスト重視
<チームの文化>
■互いに高め合うことのできる少数精鋭チーム
■大切にしている価値観
<Teamwork is Strong>
・5人のチームのアウトプットは1人の アウトプットの5倍より大きい
・誠実で表裏がなくごまかさないこと
・協調的であること
<Get Things Done>
・目標を達成するために自分で考えて、 決めて、行動して、達成する
・つまり、自走、自律していること
・オーナーシップ(責任感)があること
<HRT>
・Humility(謙虚)/ Hospitality
・Respect(尊敬)
・Trust(信頼)
開発チームの特徴:開発チームの1/3程度が外国籍
■多国籍エンジニアが集うチーム
▽ 多国籍な環境
・開発エンジニアの30%が外国籍
・国籍はUS、インド、シンガポール、マレーシア、フィリピン、ベトナム
▽ コミュニケーション
・チームMTGやドキュメントは英語と日本語がMIX
※開発メンバーの数名が日英どちらもできるのでしっかりサポートするため、英語が出来なかったメンバーも積極的に英語にチャレンジできる環境です
▽ 魅力
・エンジニアリングに関する海外の最新情報を外国籍メンバーからインプットされる
・英語が出来るようになってくれば、海外のエンジニアブログを読めるようにもなる
・近い将来日本発、世界に向けてのプロダクト開発に携われる
▽ 取り組み
・シャッフルランチ会
外国籍の方も交えて定期的にランチ会(※現状はオンライン)を実施しており、実務以外でも英語でカジュアルなコミュニケーションをとる場がある
・エンジニアからエンジニアへ英語のレッスン
英語でエンジニアリングの議論ができるようになるために週1回で実施し(※参加は有志) - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- プロダクトマネージャー 配属部署 技術部
- どこで働くか
- ※基本リモート
神奈川県横浜市中区山下町 23 番地 日土地山下町ビル13F - 勤務時間は
- 専門業型裁量労働制により10時間働いたものとみなされます。
- 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円~800万円
(経験・能力により決定) - 待遇・福利厚生は
- 社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険
福利厚生:交通費支給、引越し補助(条件あり)、オフィス内フリードリンク、社内マッサージ手当など - 休日休暇は
- 休⽇:⼟⽇、祝⽇、年末年始(12月29日~1月3日)、慶弔休暇あり
残業:有(裁量労働制) - どんな選考プロセスか