- なぜ募集しているのか
- CureAppは、2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ®︎』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。
2020年8月、ニコチン依存症治療用アプリが厚生労働省より製造販売承認(薬事承認)を取得しました。
【研究開発中の治療アプリ】
・慶應義塾大学医学部内科学(呼吸器)教室と共同開発、薬事承認取得のニコチン依存症治療アプリ
・東京大学医学部附属病院と共同開発・臨床試験中の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療アプリ
・自治医科大学内科学講座循環器内科学部門と共同開発・治験中の高血圧治療アプリ
また、これらの開発で蓄積した知見を活用し、民間法人向けモバイルヘルスプログラムの「ascure卒煙プログラム」を提供。180を超える企業や健康保険組合、自治体などへの導入を頂いています。
さらには、日本で生み出したモデルを基に「日本発のデジタルヘルスソリューション」として、米国支社を拠点としグローバル展開予定です。 - どんな仕事か
-
医療機関向けの「治療アプリ®」、もしくは民間法人向けの「ascureモバイルヘルスプログラム」のプロダクト開発に携わって頂きます。医療機関向けの「治療アプリ®」に関するプロダクト開発、もしくは民間法人向けの「ascureモバイルヘルスプログラム」のプロダクト開発に携わって頂きます。
既存プロダクト、新規プロダクトの両方のメンバーを現在募集しています。志向や強みをみて、担当プロダクトをアサインします。
CureAppのエンジニアは全員が「TypeScript/JavaScriptエンジニア」であり、バックエンド/フロントエンド/モバイルアプリという分業をしていません。全員がReact / React Native / Node.jsを扱います。人によって得意な領域・苦手な領域はあるので、それを補完しあい、情報を共有しながら全員で成長しています。
React Native, TypeScript, Node.js...。いずれも進化が早く、その過程でつまづくことはありますが、私たちは全員で情報共有し、スピード感を持ってこの進化に追随しています。
理想の設計についてチームで議論を繰り返し、それに向かって開発や改良を繰り返しています。一方で、時には早いリリースのためのワークアラウンドも必要となります。私たちは「いずれ理想型が実現できる設計」をすることで、前に進む力を大事にしています。これにより、最終的に妥協せず、ユーザーには早く価値を届けることができます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
・言語:JavaScript/TypeScript (Node.js, Babel)
・主要技術:React/Redux, React Native, Express, GraphQL
・その他技術:Jest, ESLint, Prettier, monorepo, Lerna, Storybook
・設計手法:DDD
・リポジトリ管理:GitHub
・主要インフラ技術:AWS Lambda, AWS CDK, Elastic Beanstalk
・DB:MongoDB, PostgresSQL
・CI:GitHub Actions, CircleCI, Bitrise
・情報共有: Slack, Google Workspace開発の特長 【チーム構成】
プロダクト毎に開発チームがあり、エンジニア数人とプロダクトマネージャー1人の構成がベースです。
そのほか、プロダクト横断的に携わるQAやデザイナー、プロダクト毎の事業開発や医療職のメンバーなどとも一緒に、仕様を検討する段階から協力してプロダクトを作っていきます。
また、本番リリースされたプロダクトの運用や保守も行います。
【こんな人がいます】
・モバイルアプリから、フロントエンド、バックエンド、インフラまで、担当プロダクトに関することを幅広く扱うエンジニア
・プロダクトで使っているOSSにも積極的にコントリビュートしたり、知見を社外に発信したりするエンジニア
・習慣的にペアプロやモブプロを行い、チーム内のノウハウ共有や課題解決を加速させるエンジニア
・React Native CommunityのメンバーやTypeScript JP代表など、社外のコミュニティでも活躍するエンジニア
とはいえ、今いるメンバーも初めからこれらの事ができたわけではありません。入社してから、互いに助け合ったり刺激し合ったりしながら、成長しています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 【勤務地詳細】
東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル4階
勤務場所はオフィス or 自宅を日々選択可
(東京にオフィスを構える会社ですが、一部リモート勤務やフルリモート勤務も可能です。国内の居住地はどこでもOKです)
【アクセス】
小伝馬町駅から徒歩3分以内 - 勤務時間は
- フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間、コアタイム11:00~16:00、休憩1時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 350万円~799万円
割増賃金:45時間を超える時間外労働分について、追加で支給 - 待遇・福利厚生は
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
屋内禁煙
エンジニアはMacBook Pro支給
副業可 - 休日休暇は
- 土日祝日 または 日月祝日のどちらかを選択可
年末年始休暇、有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇 - どんな選考プロセスか