- なぜ募集しているのか
- サービス機能および事業拡大に伴う募集です。現在、当プロダクトにおいてフロントエンドに関する開発プロジェクトを進めており、フロントエンドの開発領域で強みを発揮していただける方のご応募をお待ちしております。
「世のエンジニアの開発・運用プロセスを革新する」をミッションとして提供しているクラウド監視サービスは、2014 年のサービス開始以来、さまざまな規模・業種のお客様にご利用いただき、規模を順調に拡大しつづけています。
今後もサービス監視・運用の価値を高め、DevOps と中核となるサービスのデファクトとして進化しつづけるため、クラウドサービス連携の強化、コンテナ運用への対応、機械学習によるさらなる価値の提供、海外への展開など、多角的に事業を拡げていく計画です。
現在、フロントエンドのフレームワークを AngularJS から React に置き換える大規模改修プロジェクトを行っており、このプロジェクトやその後のサービスの進化においてフロントエンド開発を推進していただける方を募集しております。 - どんな仕事か
-
【具体的な業務内容】
・TypeScriptによるフロントエンド開発・運用
・Scala によるサーバサイド開発・運用
・Go による OSS エージェント及びプラグインの開発
・AWS マネージドサービスにおける時系列データベースの開発・運用
・DevOps プラクティスの調査・検証・発明
・機械学習による監視技術の調査・開発・発明 - この仕事で得られるものは
- * ソフトウェアエンジニアを顧客としたサービスの企画・開発の経験およびフィードバック
* 大規模な時系列データを扱うサービスの設計および運用経験
* 監視サービスという高可用性が求められるサービスの設計および運用経験 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■利用技術
## 言語
* Scala
* Go
* Python
* TypeScript
## AWS
* Amazon DynamoDB
* Amazon Kinesis
* AWS Lambda
## ミドルウェア
* PostgreSQL
* Redis
■配属部署
自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、Mackerel 事業を展開する Mackerel チームに所属していただきます。
※ はてなではチームのローテーションを積極的に行っており、定期的に別チーム・別プロダクトへの異動の機会があります。期間は半年~数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。開発の特長 ■チームの働き方
10名程度のスクラムチームで2週間スプリントを基本としたアジャイル開発をおこなっています。プロダクト内で使われている技術が多岐にわたっているため、エンジニアにすべてを求めることはせず、現在のスキルや今後伸ばしたい技術を鑑みて、タスクのアサインをおこなっています。
Mackerelのビジネス・セールスチームが同じグループに所属していることもあり、顧客との距離が近く、ユーザーからのポジティブなフィードバックも積極的に共有されます。それゆえ、自分の仕事の意義を感じやすいプロダクトといえます。
Mackerel Meetupなどの主催イベントや、AWS Summitなどへのイベント出展をすることもあり、これらにも任意で参加できます。
■エンジニアの働き方
はてなでは、エンジニアの成長と働きやすさのため、以下の制度を設けています:
* メンター制度。どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。
* 技術勉強会。1-2週に一度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。
* 登壇支援。遠方のカンファレンスにおいても、登壇のための交通宿泊費を補助します。資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都 / 京都府
- 勤務時間は
- - 勤務時間:10:00 - 19:00(8時間勤務,1時間休憩)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 699万円
- 待遇・福利厚生は
- - 各種保険完備
- 団体定期保険
- 選択制確定拠出年金制度 - 休日休暇は
- - 完全週休二日制(土・日・祝)
- 慶弔休暇
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
- 有給休暇(入社日に10日)
- 特別休暇
- 積立年次有給休暇 - どんな選考プロセスか