- なぜ募集しているのか
- 「ノバセル」は、効果が見えづらいと言われてきたテレビCMの効果を可視化し、高速PDCAを回して運用するテレビCMのDXを通じて、マーケティングの民主化に挑戦しています。
まだまだ立上げ段階のプロダクトなので、チームは「社内スタートアップ」のような感じです。テクノロジーだけではなくビジネスそのものに興味を持っていて、ビジネス的視点の解像度が高いメンバーが集まっており、都度柔軟に考え方を変えプロダクトに向き合い日々意見交換をしています。
事業としても急成長を続けており、より一層テクノロジーでプロダクトをリードすべく、システムの技術刷新、新しいチームの立ち上げなどが我々の急務であり、直近の大きなテーマとなります。
上記のような状況も背景にあるため、今後新たにサーバーサイドエンジニアのチームにジョインいただく方については、技術による課題解決はもちろん、メンバーの増員やチームの立ち上げに伴い、将来的にはテックリードも担っていただく予定です。 - どんな仕事か
-
ノバセル事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトの開発をお任せします。・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
また将来的には、いずれかのプロジェクトのテックリードやエンジニアマネージャーをお任せします。
・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング
・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定
・チームメンバーの育成、評価、採用など(エンジニアマネージャーの場合) - この仕事で得られるものは
- ・広告マーケットにプラットフォームを創ることで、業界が変わる瞬間を味わえる
・伸びしろの大きなマーケットでの開発経験を得られる
・プロダクト面、技術面、組織貢献すべてにおいて、力を発揮できる環境で働ける
・技術が求められている世界で、自分のスキルが社会の役にたっているという実感値を上げることができる - 求められるスキルは
-
必須 ・Webアプリケーションの開発経験
・Gitを利用したチーム開発経験
・リレーショナルデータベースを利用した設計・開発の経験
・アジャイル開発のご経験歓迎 ・広告業界もしくはアドテク企業での勤務経験
・Ruby, Ruby on Railsを利用したWebアプリケーションの開発経験
・テスト駆動開発(TDD)経験
・プロジェクトマネジメントの経験
・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験
・大規模Webサービスの開発経験
・マイクロサービスの開発・保守運用経験
・ペア/モブプログラミングでの開発経験
・英語を使ったコミュニケーションが可能な方 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ・プログラミング言語/フレームワーク等: Ruby, Ruby on Rails, Golang, Vue.js, Docker, Webpack, TestCafe, ReactNative, WebView, Jest
・Cloud: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Aurora, DMS, Lambda, CodeBuild etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc)
・バージョン管理: Git/GitHub
・CI: CircleCI, Jenkins
・その他ツール: BrowserStack, DataRobot
・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence , Notion開発の特長 ■「1人で悩まない / 思考停止しない環境づくり」を意識した開発体制
・4~8名程度の多種多彩なメンバーで構成された「スクラムでの開発」
・ドメイン知識の共有や属人性排除を目的とした「ペアプログラミング」
・PdMやデザイナーも参加し、開発を進める「モブプログラミング」
■「“学び”を楽しく思うこと」を大切にするための成長の機会
・普段の開発を1週間止めて、エンジニアが自由にプロダクトを開発する「Raksul Hack Week」
・印刷工場などパートナーやユーザーの現場に赴き、現場から学ぶ「現場観察 / ユーザー調査」
・新しい技術の導入の相談、開発上での相談、成果物の共有等、様々な技術ディスカッションを行う週次の「エンジニア向け勉強会」
▶開発環境やエンジニアカルチャーの詳細は ラクスル TECHブログ(https://tech.raksul.com/)もご覧ください! - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- シニアエンジニア 配属部署 ノバセル事業本部 システム開発部
- どこで働くか
- 東京都
<アクセス>
JR「目黒駅」より徒歩3分
東京メトロ線、東急目黒線「目黒駅」より徒歩5分
※新型コロナウイルスの対策として原則リモート勤務を実施しておりまます。2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しています。 - 勤務時間は
- フレックスタイム制標準労働時間1日8時間(コアタイム11:00~16:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万円 ~ 800万円
月給:46万円~62万円
リモート手当有:リモート勤務の回数によらず、毎月給与と共に一定額が支給されます。 - 待遇・福利厚生は
- ・各種社会保険完備
・借り上げ社宅制度
・交通費全額支給
・兼業許可制度
・スキルアップ支援制度
・サンクスホリデー制度(勤続年数にあわせた特別休暇)
・出産&育児休暇制度(2020年取得実績:男性4名、女性5名)
・技術書買いホーダイ制度
・言語習得支援 他 - 休日休暇は
- ・年間休日120日以上
・完全週休2日制
・年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与)
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・有給休暇(時間単位での取得OK。1時間から取得可能)
・産前・産後休暇
・育児休暇 など - どんな選考プロセスか
-
カジュアル面談後、ご選考の希望がある場合下記のプロセスを予定しています。
※プロセスは選考状況に応じて変更の可能性があります
1)カジュアル面談 or 1次面接
2)ワークサンプル(課題に沿ってコーディング、コーディングを元にした弊社エンジニアとのディスカッション)
3)チーム面談/最終面接