- なぜ募集しているのか
- 成長戦略として「既存事業PIXTAの成長」と「新規事業投資」の2つがあります。
既存事業であるPIXTAで得た収益を新規事業に投資し、第二第三の収益の柱を生もうとしています。
上記を行うために組織をつくっていく必要があり、募集を開始しました。 - どんな仕事か
-
5,000万点以上のデジタルクリエイティブ素材(写真・イラスト・動画など)から購入者が求めているものを即座に見つける検索システムや、毎日大量に投稿されるこれらの素材写真・イラスト・動画を効率的に処理する審査システムの開発など、Webシステム開発業務全般をお任せします。
システムのブラッシュアップや、機能改善の開発業務は、パフォーマンスの向上、スケーラビリティの確保につながり、売上に直結するため、日々の重要な業務となります。
開発チームは3つあり、本記事はWebアプリケーションエンジニアの募集記事です。
アプリケーション:PIXTAの運用・改善
技術基盤:サービス開発チームの生産性とシステムの持続可能性向上
インフラ:AWS上にあるサーバーの構成、ネットワーク、セキュリティ管理
<職務内容>
アプリケーションチームの開発フローは、スクラムで進めています。スクラムでは、エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナーが1つのチームとなり、プロダクトを作っています。
スクラムの中では、プラニングと言われる、要件をタスクレベルに落とす話し合いの時間があるのですが、そのなかで
「この機能はユーザーにとってどのような価値があるのか」
「この機能を実現するためにどのような設計にするか」
「設計を踏まえて、どの技術を選択し、どのように実装するのか」
などをチーム全員で話して進めています。 - この仕事で得られるものは
- 開発部メンバーは裁量労働制のもと、生活と仕事の時間をコントロールしつつ、一人ひとりのインプットの時間も大切にしながら働いています。
また、スキルアップのため、社内読書会や開発合宿等の取り組みを行っています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
フロントエンド: TypeScript, React.js, Knockout.js
バックエンド: Ruby on Rails
データベース: MySQL
インフラ: Amazon Web Service
開発ツール: CircleCI, Code Climate, GitHub, SideCI
その他:
インフラはKubernetesによるDockerコンテナ管理に移行中です。
また、サービスの要である全文検索サーバーのCloudSearchは、形態素解析など検索に関わるモジュールを柔軟に追加することができるElasticsearchに移行中です。
新しい技術については、サービス開発に適したもの、今の開発の課題解決につながると判断したものに厳選して使うようにしています。開発の特長 開発部全体の構成は下記の通りです。
・PIXTA開発グループ
・技術基盤チーム
・インフラチーム
・fotowaチーム - 雇用形態は
- 正社員
※試用期間3ヶ月(給与変動なし) - どこで働くか
- 【フルリモートワーク可能】
日本国内であればフルリモート勤務が可能です。
ご自宅、コワーキングスペース、ワーケーション先、もちろんオフィスからもご勤務いただけます。
本社所在地:
東京都渋谷区渋谷二丁目12番19号 東建インターナショナルビル5階
2020年2月に移転予定です。 - 勤務時間は
- 裁量労働制
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給制 ※経験・能力等を考慮の上、同社規定により決定
※昇給年2回 - 待遇・福利厚生は
- 通勤手当(月2万まで実費全額支給 ただし本社所在地より直線100km圏外在住の方は出張旅費扱い)
子ども手当(本人または配偶者の扶養の18歳までの子ども1人につき月1万支給)
各種社会保険完備
昇給機会あり(年2回)
従業員持株会制度
健康診断(年1回)
英語学習補助制度
社員同士のオンライン会食費用補助
メンバー間の親睦を深めるイベントの実施 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇(入社日に5日付、半年後に8日追加付与)、年末年始休暇、慶弔休暇 - どんな選考プロセスか