- なぜ募集しているのか
- スマートキャンプは「テクノロジーで社会の非効率をなくす」をMissionに、SaaS普及、浸透を促進することを通じて、業務の効率化や生産性の向上を実現し、世の中を前進させたいという思いのもと、挑戦を続けています。企業としては10期目を迎え、先10年をさらに大きく成長し続けるための1年にするべく、スローガン「MAKE THE NEXT」を掲げています。この実現のために、高成長と高利益を両立するためのテックカンパニー化推進、IPOといった明確なマイルストーンも打ち出し、弊社の中心事業であるBOXILSaaSのさらなるグロースのための新規機能に携わっていただけるエンジニアの方を募集しております。
■「スマートキャンプはIPOを目指します」note記事
- https://note.com/smartcamp_tent/n/nc9ad8887a5af - どんな仕事か
-
「BOXIL(ボクシル) 」の Web開発(Ruby on Rails、HTML、CSS、JavaScript)をご担当いただき、新機能開発・改修に取り組んでいただきます。【具体的な仕事内容】
Ruby on Railsを利用したバックエンド開発
Vue.js, TypeScriptを利用したフロントエンド開発
CircleCIなどを用いたCI/CD環境の構築
AWS ECSなどを用いたインフラの構築
チーム構成
当社serviceの開発チームは、プロダクトマネージャー1名、エンジニア7名、デザイナ1名の構成。加えて、社外のアジャイルコーチや技術顧問の協力を得て開発を進めています。 - この仕事で得られるものは
- 【仕事のやりがい】
裁量権が大きく、メンバー自らが中心となって業務を進められます。
毎週スプリントレビューを全社にZoom配信し、関係者や他部署のメンバーからもフィードバックをもらいながら開発出来ます。
リモートワークやフレックスコアタイム制度でライフスタイルを考慮し、業務に取り組めます。
【最近の取り組み】
現在はほぼフルリモートで開発を進めています。
今後はコミュニケーションやオンボーディングのためにコロナの状況を見つつ週1程度の出社日を定める予定です。
昨年からテックブログの記事を毎週更新し続けています。
エンジニア全体で10名ほどの組織なので毎週書くのは大変ですが、業務時間を使って頑張って書いています。
SaaS業界のエンジニア向けのイベントを開催し、メンバーが登壇したり社外の方に登壇してもらっています。
一昨年から年に一回の頻度で2泊3日程度の開発合宿を行っています。
他部署へのヒアリングなどから普段の業務では気づけ無い社内の非効率を発見し、エンジニアリングで解決します。
週に1日、外部からアジャイルコーチを招いて開発に参加してもらいフィードバックをもらうことで開発プロセスの改善を行っています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ・言語:Ruby,Python,TypeScript
・フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js
・DBサーバー:MySQL
・プラットフォーム:AWS,GCP
・管理ツール:Ansible,Terraform
・コンテナ:Docker,CircleCI
・その他ツール:ElasticSearch,Redash,Slack,Git,GitHub, Jenkins
・PC:MBPなど希望のもの開発の特長 【開発の進め方】
スクラムをベースにしたアジャイル開発を行っており、今は1週間を1スプリントとして毎週プロセスを改善しながら開発を進めています。
セールスやカスタマーサクセス、マーケティング、メディアなどの各部署からあがってくる要望をプロダクトマネージャーを中心に整理し、中長期の戦略に基づいて優先順位の高いものからバックログに積んで着手していきます。
また、エンジニア側からの提案で機能開発を行ったり、要望よりもシステムの内部改善を優先して対応する場合もあります。
案件や細かいタスクの管理はプロジェクト管理ツールのAsanaを利用し、着手することが決まったものは関係者とミーティングを行いながら詳細な仕様を決めていきます。
ドキュメントツールは主にKibelaを使用しており、背景説明が必要なものや仕様が複雑なものものを中心にドキュメントを残しています。
基本的に開発は担当者が個人で行いますが、ペアプログラミングやモブプログラミングを実施し仕様や技術面の共有とレビューを兼ねた開発を行う場合もあります。
開発したものはGituhub上でPull Requestとレビューを行い、承認されたものがリリースされます。リリースは自動化されているため、どのメンバーでも実施することが出来ます。
リリースしたものはBigQueryとRedashで構築されたデータ分析基盤で効果を測定し、継続してPDCAを回していきます。
また、毎日朝会にてその日の作業や抱えている課題の共有を行っていたり、スプリントの終わりに振返りを行うなど情報共有やチームビルディングにも力を入れています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- Webアプリケーションエンジニア 配属部署 BOXILカンパニープロダクト本部プロダクト開発部
- どこで働くか
- 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル13階
・JR田町駅 徒歩8分
・都営三田線 三田駅 徒歩6分
※一部リモートワーク、フルリモート可 - 勤務時間は
- ・フレックスタイム制 標準労働時間 1日 8時間(コアタイム:10時~16時)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸制:600万円~1,000万円
<月額>
500,000円~833,333円(以下一律手当を含む)
基本給:381,600円~635,933円
固定残業手当:118,400円~197,400円(固定残業時間40時間0分/月)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給
※年収は想定です。ご経験に応じて上記想定額以上をご提示することもございます。 - 待遇・福利厚生は
- ■各種保険
・社会保険完備
■各種手当
・交通費支給(当社規定による)
・出張手当
・近隣住宅手当
・近隣引越祝金
・健康診断無料
・インフルエンザ予防接種費用支給
■福利厚生
・ピアボーナス
・育児支援制度
・書籍購入制度
・企業型確定拠出年金
■その他
・従業員持株会
・リモートワーク制度
・社内表彰制度
・複業可 - 休日休暇は
- ・完全週休2日制(土日祝日休み)
・年間休日120日以上
・有給休暇(入社日から5日間の有給休暇付与/半年後に残りの5日間付与)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産休・育休(性別関係なく取得可/取得実績あり) - どんな選考プロセスか