不動産リーシング業務をワンストップでサポートする『ITANDI BB』のエンジニアリーダー候補の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。

掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間 21/06/01~21/06/28
不動産リーシング業務をワンストップでサポートする『ITANDI BB』のエンジニアリーダー候補

イタンジ株式会社

フルスタックエンジニア 800万円 ~ 1199万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2C B2B コードレビュー文化 アジャイル開発 下限年収600万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由 学歴不問
言語
Ruby
イチオシ
創業から全てのサービスをエンジニアが事業化!業界No.1《TSR調べ》サービスのリードエンジニア!
募集情報
なぜ募集しているのか
サービスおよび開発部門の組織強化のため
どんな仕事か
不動産リーシング業務をワンストップでサポートするリアルタイム業者間サイト「ITANDI BB」などの開発

ITANDI BB: https://bukkakun.com/itandi_bb/lp

イタンジは、不動産業界向けのAIとITを活用したシステムを開発・提供している不動産Techのスタートアップです。

レガシーな不動産業界に革命を起こすべく、主にB向けのプロダクトを開発・提供して参りました。2019年には、業界No.1(TSR調べ )に認定され、影響力は業界トップクラスとなりました。

また、2019年にスタートした「OHEYAGO」というお部屋探しのサービスも、非対面サービス導入の追い風もあり、過去最高のスピードで事業拡大中です!

現在、これらのサービスの開発を進める【Railsエンジニア(リーダー候補)】を募集しています!

イタンジは、代表の野口も元エンジニアで、エンジニアがプロダクトを作り事業化して、そのまま事業責任者になって事業を牽引してきました。

エンジニアが不動産取引を理解した上で、業界のボトルネックを発見して、技術の力で顧客の課題を解決する事にコミットした結果、他社にはないエッジーなプロダクトを作ることができ、現在があると思っています。

【エンジニア文化】(Tech Blogより)
 https://tech.ga-tech.co.jp/entry/2019/12/itandi-vpoe-keynotes

六本木一丁目の駅直結のオフィスで、スーパーフレックス制度(コアタイムのないフレックス制度)も導入しており、エンジニアにとっても効率的に働ける環境が整っています。

一緒に働いてみたい、面白そう、話だけでも聞いてみたい、と思ったら気軽にご応募ください!


▍募集ポジションについて
現在我々は、不動産テック領域で賃貸不動産領域で物件データベースの構築を行っています。

日本にはREINSという業者しか見れない物件データベースが存在しますが、「情報の網羅性」「情報の鮮度」「公開APIが存在しない」ということが課題になり不動産流通のボトルネックになってります。

米国ではMLSという物件データベースがあり、物件の成約価格や広さ、売買履歴や修繕履歴、固定資産税や課税評価額、ローン借入額、登記情報等情報まで物件に関するあらゆるものが集約されています。

APIも公開されており、米国で爆発的に不動産テックが広がった要因になっています。
我々はREINSの課題を解決し、MLSを超えるものを作って不動産流通を活性化させたいと思っています。

不動産物件データベースを作るために我々は不動産会社向けに「ITANDI BB(イタンジビービー)」というサービスをご提供しています。
https://www.itandi.co.jp/services

こちらのサービスを不動産会社に広めることで、不動産情報を電子化し、効率化するとともに物件情報を集めることに成功しつつあります。
このサービス群を技術的にリードしていただける方を募集しています。

▍担当いただく業務
Ruby on Railsを用いた自社サービスの仕様策定・設計・実装
フロントエンドから必要であればインフラの構築までご担当いただきます。
求められるスキルは
必須 【必須スキル/経験】
・React、Vue、Angular などのフロントエンドフレームワークを利用した開発経験
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験
・コードレビュー、チームの技術力向上のご経験がある方
・マネジメント、チームビルディング(採用含む)、技術選定のご経験がある方

【歓迎スキル/経験】
・0→1のWebサービス立ち上げ経験がある方
・エンジニアとしてのみでなく、事業の他領域に関わった経験がある方
・下記、利用技術を用いた開発経験がある方

▼主な利用技術
サーバーサイド:Ruby
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React
構成管理:Terraform
インフラ:AWS(EC2、RDS、S3、Route53、SES、ELB、CloudFront、CloudSearch、ElasticCache、ECS、Fargate等を利用)
歓迎 プロジェクト全体の管理 (経験あり) / メンバーマネジメント (経験あり) / 要件定義 (経験あり) / 基本設計 (経験あり) / 詳細設計 (経験あり) / 新規開発の企画 (経験あり)
開発のスタイルは
開発環境 ▍主な利用技術
サーバーサイド:Ruby
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React
構成管理:Terraform
インフラ:AWS(EC2、RDS、S3、Route53、SES、ELB、CloudFront、CloudSearch、ElasticCache、ECS、Fargate等を利用)
開発の特長 ▍開発体制・環境
◎開発メンバーの裁量
OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない

◎コード品質向上のための取り組み
本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている

◎テストの実施度
ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している

◎アジャイル実践状況
1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている

◎ワークフローの整備
全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている

◎オープンな情報共有
開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)

◎労働環境の自由度
仕事中、イヤホンの装着が許容されている
フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
開発メンバーの新卒採用を実施している
開発部門に学生インターンを受け入れている

◎待遇・福利厚生
入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
フリードリンクが提供されている
無料または格安の社員食堂、または「まかない」サービスがある

◎技術カルチャー
取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある
雇用形態は
正社員のみ
どんなポジション・役割か
リードエンジニア
どこで働くか
東京本社オフィス/東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F
※屋内原則禁煙 (喫煙室あり)
勤務時間は
フルフレックスタイム制(標準労働時間8時間)
※10:00~19:00で働く社員が多いです。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、現在は全社的に一部在宅勤務となっております。
給与はどのくらい貰えるか
月給:500,000円~833,333円
上記には、固定残業代(30時間:95,000円 ~159,000円)を含みます。時間超過分は別途支給。

<詳細>
基本給/月:405,000円~674,333円
固定残業時間/月:30時間
固定残業金額/月:95,000円 ~159,000円
待遇・福利厚生は
社員が働きやすい様々な制度を用意しています。
GAテクノロジーズグループの福利厚生 をご利用いただけます。

https://www.ga-tech.co.jp/careers/culture/

・住宅手当(会社から半径3kmまたは六本木一丁目から3駅以内で2万円もしくは3万円)
・書籍購入代金補助
・資格手当
・家族手当
・子育て補助制度
・勤務形態選択制度
・フレックス制度
・育児・介護等に関するサポート制度(情報提供)
・レディース休暇(生理休暇)
・妊婦休暇
・出産準備休暇
・ベビーケア休暇
・スペシャルキッズ休暇
・子の看護休暇
・入社時特別休暇
・看護休暇制度
・介護休暇
・慶弔休暇
・裁判員制度休暇
・特別休暇
・自己研鑽制度
・PC等の貸与制度
・エンジニア資格取得支援制度
・持株会加入(※GA technologiesの株式)
・GA JAM(ランチ)
・GA Circle(部活)
休日休暇は
完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、冬季休暇、GW、有給休暇
どんな選考プロセスか
面談回数3回
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です