- どんな仕事か
-
低レイテンシ・高トラフィックへの対応、費用対効果、運用効率化のバランスを見据えたインフラ開発が求められます。フリークアウトグループは、持株会社の株式会社フリークアウト・ホールディングスと、広告事業、Fintech等の新規事業を展開する子会社から成る企業グループです。2010年10月に創業し、創業から3年9ヶ月後の2014年6月に東証マザーズに上場。現在では世界11カ国展開、700名超の組織となりました。
コーポレートビジョン「人に人らしい仕事を」掲げ、2010年の創業以来、高度なテクノロジーにより、人らしい仕事に価値をもたらす新産業の創成と、より創造的な社会の啓蒙を推進しています。
「AI が人の仕事を奪う」ような考えに対して、それは「人が機械に何をやらせるか次第」と考えるに至り、それに基づいて、我々の成すべき事業を定めています。
さらに我々は、国内のみならず、急速な海外展開を行い、世界でも勝てる技術水準の向上を同時に進めています。
インターネット広告のリアルタイム取引を日本で事業化し、タクシー車内では紙チラシ時代にはあり得なかった一流ブランドの広告が流れるようにした我々ですが、まだまだ道半ば。もっともっと圧倒的な技術力と、世界に手を広げたビジネス基盤をベースに、人が思いもしなかった、freak out (度肝を抜かす)レベルのことをコンピュータに任せることで、新たな産業を創出していくことが我々フリークアウトの使命です。
■業務概要
DSP/DMP におけるインフラ(オンプレミス・クラウド両環境)構築・運用・システムの自動化や
障害対応などのシステム管理者業務に加え、システムのパフォーマンス・信頼性・スケーラビリティ
を向上させるための開発・運用を担っていただきます。
■具体的には
・高速なレスポンスを実現するためのアプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス改善
・プロダクト開発と連携したミドルウェア検証・導入
・各種基盤の監視体制の整備・強化
・データセンター・ファシリティー管理、各種ハードウェアの調達・構築・運用管理 - この仕事で得られるものは
- ◆自社開発ならではの自由度◆
大規模なシステムを開発する仕事ではありますが、社内のエンジニアは代表の本田をはじめ少数精鋭。自社のサービスをよりよくするために、技術者目線でどんどん提案を行える環境です。
◆業界最先端の技術が身につく◆
他にない高度な技術を駆使したサービスを手がけることで、他社では身につけることのできない先端技術を常に身につけられます。新しい技術の習得に積極的な方に最適な仕事です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 Linux (CentOS), MySQL, TokyoCabinet, Memcached, Perl, Java, Scala, C/C++
Python, Go, Hadoop, Hive, Spark, Presto, re:dash
AWS (EC2, S3, VPC, Direct Connect, Route 53, EMR, SageMaker)
Puppet, Fluentd, Elasticsearch, Kibana, Vagrant, KVM, Slack, GitHub, CircleCI, Ukigumo開発の特長 ・チケット駆動による機動的な開発進行
・Pull Request ベースの開発ワークフロー(コードレビュー・CI・リリース)
・数ヶ月規模の開発から、日々のメンテナンスなど、構築・開発から運用まで広く担当します。 - 雇用形態は
- 正社員
※試用期間:入社後3ヶ月(試用期間中は有給使用不可。それ以外は同条件です。) - どこで働くか
- 東京都港区六本木6-3-1 六本木ヒルズクロスポイント
※最寄駅
東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩2分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩5分 - 勤務時間は
- ■エンジニア平均残業時間10時間/月 程度
■給与形態
みなし労働時間制 専門業務型裁量労働制
みなし労働時間 9時間45分 - 給与はどのくらい貰えるか
- ■想定年収
500~990万円
月給:350,000~700,000円
基本給 :260,068~520,137円
固定残業手当(45時間分):89,932~179,863円
※上記はあくまで想定です。
※上記年収は45時間分の残業代を含みます。(超過分は別途支給)
また、給与詳細は経験・スキル等を踏まえて決定します。
■昇降給
年2回
■賞与
年2回(5月末、11月末/対象在籍期間あり)
※賞与は業績連動賞与となります - 待遇・福利厚生は
- ■手 当
通勤手当
ランチ手当(適用条件有り)
OSSコミッター手当(月3万円/適用条件あり)
■各種保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
■複業可能
■裁量労働
労働時間の拘束はなく自身の裁量で、働き方を調整可能です。
■Tech Day
隔週金曜日は通常業務とは別に、自由に課題を設定して解決したことを共有する時間を設けています。
■オープンソースコミッター手当
最新の技術に触れ、アイデアを持ち続けるためにオープンソースへのコントリビューションに対して手当を支給しております。 - 休日休暇は
- ■完全週休二日制(土・日)・祝日
■有給休暇
■年末年始休日
■夏季休暇(3日程度)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(勤続 3 年目で 3 日間、以降3年毎に 5 日間の有給休暇を付与)
■バースデー休暇(誕生月に使用できる有給休暇を 1 日付与) - どんな選考プロセスか