- なぜ募集しているのか
- 助太刀では現在メインの建設事業者マッチング事業に加え、求人サービスやFinTech、B2B向けSaaSなど様々なサービスを展開しており、それらを10名程度のエンジニア組織で開発しています。ユーザーの拡大に伴い、各サービスの機能拡充や新規サービスの立ち上げ、バックエンドのマイクロサービス化などを推進していくため、社内エンジニアの採用を強化しています。
- どんな仕事か
-
「助太刀」のプロダクトに関わる開発を行って頂きます。助太刀は「建設業界を魅力ある職場に。」というミッションを掲げ、建設現場で働く人を支えるアプリ「助太刀」を開発/運営しています。
募集する職種は、開発全般マネジメント/インフラ/サーバーサイド/アプリ開発ですが共通して助太刀アプ
リのサービス向上、新機能の実装に関わって頂きます。
約500万人が働く巨大な建設業界という大きなマーケットにおいて、職人さんの課題をデジタルの力で解決しリリース以降、17万以上の事業社様にご利用いただくまでに成長しました。
今後は、現行機能であるマッチングやフィンテック、EC以外の新たな事業開発も推進し更なる事業成長と価値提供を加速していきたいと考えています。
【主な業務内容】
助太刀アプリのiOS側の開発がメインの業務になります。
・iOSアプリの設計、開発、運用保守
・新機能の検討、要件定義
・アプリのアップデート、新機能リリース
・ユーザー行動分析およびレポーティング
・モバイルアプリ向け CI/CD 環境の整備
デザイナーやバックエンドエンジニア、またビジネスサイドと密に連携を取りながらプロジェクトを進めていいただきます。
【特徴】
・1→10のプロダクトをグロースするフェーズに携われる!
・経営層と距離が近く、スピード感を持って開発に取り組める環境!
・在籍メンバーの多くが異業界からジョインしており、心理的安全性が高い!
・フレックスやリモート可、月間の残業時間は平均20時間以内など生産性を重視した社風!
・開発の内製化に向けてエンジニアを積極採用中!
※VPoEの月澤は元グリー出身で、これまで約50名以上のメンバーのマネジメント経験もあり組織づくりを学ぶ環境もあります! - この仕事で得られるものは
- ◎さまざまな領域で新規サービス立ち上げを経験
急成長中のスタートアップで、着実にユーザー数を伸ばしているプラットフォームの開発に携われます。マッチング事業だけでなくEC事業やフィンテック事業、今後立ち上がる新規事業含め、さまざまな領域でプロダクト開発の経験が積める環境です。
◎社会貢献性の高いプロダクト
ICT化が遅れている建設業界は課題が山積み。建設現場を魅力ある職場にするサービスの開発を通して、レガシーな業界をテクノロジーの力で切り開くという面白さ、やりがいを感じられます。
◎働きやすい環境
オンとオフの切り替えを大切にする文化があり、フレックスタイム制を採用し、残業は月に20時間程度と働きやすい環境です。パフォーマンスを最大化するために、仕事で使うPCは最新のものを支給し、書籍購入や勉強会参加支援などの福利厚生も充実しています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 iOS:Swift
バックエンド : PHP(Laravel)
フロントエンド:Vue.js , Nuxt.js , HTML , CSS
コミュニケーションツール:Slack , backlog
Server : NGINX
DB : Mysql
Infra : AWS開発の特長 ・開発の進め方としては2週間を1スプリントとしたアジャイル的な開発手法を取っています
・要件を事業部側含め認識合わせをおこない、PM⇄エンジニアで要件を固めたらデザイナーがデザインの作成、エンジニアは工数の見積もりと詳細設計に移ります
・週の初めにその週でやるべきことを改めて開発チームで確認し、週の終わりにその振り返りをおこなう形で回しています - 雇用形態は
- 正社員
試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません) - どこで働くか
- 東京都渋谷区南平台町2-17日交南平台ビル5F
各線「渋谷駅」より徒歩7分程度 - 勤務時間は
- フレックスタイム制 標準労働時間8時間(コアタイム 11:00~17:00)
※最大週3日リモート可能 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万円 ~ 1000万円
月給:41万円~83万円
※月給制
※経験・能力により決定
※残業代は1分単位で支給 - 待遇・福利厚生は
- ・各種社会保険完備
・住宅手当30,000円(渋谷駅・神泉駅から2駅に居住する場合、交通費不支給)
・時間外労働手当
・交通費全額支給
・シャッフルランチ、飲み会補助
シャッフルランチ:上限2,000円・月2回迄、飲み会補助:上限5,000円・月1回迄
・フリードリンク ※就業後はアルコール飲料の提供あり
・最新PC、デュアルディスプレイの提供
・書籍購入、勉強会参加支援(全額会社負担、就業時間内の参加OK) - 休日休暇は
- ・年間休日127日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇
・特別休暇 - どんな選考プロセスか