- なぜ募集しているのか
- 技術がビジネスへ直結するプロダクト開発ほどエキサイティングなものは無いと考えています。
フリークアウトではその考え方に誇りを持ち、広告やマーケティングの業界を中心に、これまで複数のプロダクトを世に送り出してきました。
エンジニア出身のプロダクトマネージャーの採用育成に注力していますが、まだまだやりたいこと、やれることは多いと考えています。
技術的な優位性をプロダクトの価値に変えることのできる人材として、また、エンジニアの次のキャリアとしてのプロダクトマネージャーが注目を浴びていますが、プロダクトマネジメントのスキルと評価軸が体系的に整備されたフリークアウトにて、エンジニアからプロダクトマネージャーのキャリアパスを歩み、プロダクト開発をリードしてもらえる人材を必要としています。 - どんな仕事か
-
広告やマーケティングの領域で既に複数のプロダクトを開発し、提供しているフリークアウトにて、プロダクトマネージャとして、プロダクト開発をリードしていただきます。プロダクトマネジメントの領域は多岐に渡りますが、技術に基づく「価値仮説の定義」から、その「検証(プロダクトを実装してリリースし、フィードバックをもらうサイクル)」を中心に、そのプロダクトのフェーズにとって最も必要な業務を見つけ、関係者を巻き込みながら時にはハンズオンで実務を回していただきます。
プロダクトマネージャー同士で協業しご自身の経験値を高めながら、プロダクトの成長に貢献していただきます。
■具体的には
・市場顧客分析
・価値仮説立て、検証
・パートナー企業との競合のための仕組みづくり
・開発チームへ向けた要件定義、課題設定
・リリース計画作成と実行
・プロダクトマーケティング
・製品グロース など
また、フリークアウトでは新規プロダクト事業も継続的にチャレンジしており、既存プロダクトのプロダクトマネージャーを経て、新規プロダクトの事業立ち上げに携わるチャンスもあります。
■プロダクトマネージャの仕事の進め方
・マーケットと自社プロダクトの潜在的な価値から、プロダクトロードマップの土台をつくる
・マーケットとテクノロジーをつなぐ考察を日常的に行い、Qiita:Team 等を活用し、社内メンバーと情報の交換と共有を行う
・社外の企業とのパートナーシップのために、ビジネスと技術的の両方の視点での連携仕様の策定を行う
・自社プロダクトの KPI を定め、re:dash 等を利用してモニタリングを可能にする
・常日頃プロダクトのKPIとマーケットの数字をウォッチしながら、プロダクトの評価と新しい価値の探索を行い、プロダクトロードマップを洗練させていく
■組織構成
PM DivisionはCPO(チーフプロダクトオフィサー)1名とプロダクトマネージャー5名で構成されています。
一つのプロダクトを1~2名のプロダクトマネージャーで担当します。
エンジニア経験者がおおく、プロダクトマネジメントを経験するのはフリークアウトが初めて、というメンバーがほとんどです。 - 求められるスキルは
-
必須 ・ WEB系ソフトウェア開発経験をお持ちの方
※開発言語は不問です。
※直近手が動かずとも、手を動かしたことがある方。業務で手を動かすことはありませんが、手を動かすことに違和感がない方
・日本語での円滑なコミュニケーション能力をお持ちの方
・プロダクト思考をお持ちの方歓迎 ・大規模データを利用するシステム開発に携わった経験
・機械学習または統計の基礎知識 - 開発のスタイルは
-
開発環境 Google Cloud Platform, AWS, Kubernetes, Docker, Linux, BigQuery, MySQL, Redis, Memcached, Go, Perl, Python, Ruby, Scala, re:dash, Fluentd, Prometheus, Grafana, Slack, GitHub, CircleCI
- 雇用形態は
- ■正社員
■試用期間
有 3か月
有給使用不可(※試用期間終了後に付与なされます) - どんなポジション・役割か
- プロダクトマネージャー 配属部署 PM Division
- どこで働くか
- 東京都港区六本木 6-3-1 六本木ヒルズクロスポイント
- 勤務時間は
- ■エンジニア平均残業時間20時間程度
■給与形態
みなし労働時間制 専門業務型裁量労働制
みなし労働時間 9時間45分 - 給与はどのくらい貰えるか
- ■想定年収
500~990万円
月給:357,000~707,000円
基本給 :260,068~520,137円
固定残業手当(45時間分):89,932~179,863円
※上記はあくまで想定です。
※上記年収は約2ヶ月分の業績賞与、45時間分の残業代を含みます。(超過分は別途支給)また、給与詳細は経験・スキル等を踏まえて決定します。
■昇降給:年2回
■賞 与:年2回(5月末、11月末/対象在籍期間あり)賞与は業績連動賞与。過去実績では各回約1ヶ月分程度。 - 待遇・福利厚生は
- ■手 当
通勤手当(上限3万円/月)
ランチ手当(適用条件有り)
OSSコミッター手当(月3万円/適用条件あり)
■各種保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
■複業可能
■裁量労働
労働時間の拘束はなく自身の裁量で、働き方を調整可能です。
■Tech Day
隔週金曜日は通常業務とは別に、自由に課題を設定して解決したことを共有する時間を設けています。
■オープンソースコミッター手当
最新の技術に触れ、アイデアを持ち続けるためにオープンソースへのコントリビューションに対して手当を支給しております。 - 休日休暇は
- ■完全週休二日制(土・日)・祝日
■有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇(3日程度)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(勤続 3 年目で 3 日間、勤続 5 年目で 5 日間の有給休暇を付与)
■バースデー休暇(誕生月に使用できる有給休暇を 1 日付与)
■クリエイティブ休暇(毎月最終金曜日は 15 時で終業) - どんな選考プロセスか
-
■書類選考
↓
■1次選考
↓
■2次選考
↓
■3次選考 or 最終選考
↓
■最終選考
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日時等は考慮しますので、ご相談ください。