Microsoft Azure入門 - Web Appsを使って簡単にWebアプリやAPIを公開してみよう
Azureに入門するために、まずは手を動かしてみよう!数あるAzureのサービスの中からWeb Apps、Functions、SQL Databaseをチョイスし、これらを組み合わせ、簡単なWebアプリケーションやAPIのサンプルを作成・公開してみます。
- Web Apps、Functions、SQL Databaseそれぞれの特徴
- Web Apps/Functions/SQL Database
- Azureを利用するための準備をしよう
- 開発環境の準備/Azure サブスクリプションの作成
- Webアプリケーションを作成する
- Web API プロジェクトの作成/APIの確認/アプリケーションのデバッグ実行/アプリケーションをホストするWeb Appsの作成
- SQL Databaseと連携する
- データベースの作成/APIの追加/Functionsプロジェクトの作成/Functionsのデバッグ/SQL Databaseとの連携/Functionsの作成/Functionsへのデプロイ/リソースの削除
マイクロソフトが提供するクラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)は、SaaSを含めたクラウド全般の領域において、データベースやAI、機械学習など、多岐にわたるサービスを提供しています。
今回はその中から、Azure Web Apps(以下、Web Apps)とAzure Functions(以下、Functions)、Azure SQL Database(以下、SQL Database)を組み合わせ、簡単なWebアプリケーションやAPIのサンプルを作成・公開してみましょう。
実際の業務におけるAzureを使ったWebアプリケーションの作成からSQL Databaseとの連携まで、概要を把握できるようチュートリアル形式で紹介していきます。用途に応じて柔軟に、かつ簡単にサービスを選択できるAzureの特性も交えます。
Web Apps、Functions、SQL Databaseそれぞれの特徴
エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く