ラムダ式とStream APIで学ぶモダンJava ― 関数型を取り入れて変化するJava言語の現在
20年以上の歴史を持つJava言語ですが、近年は関数型を取り入れるなど大きく変化し、リリースサイクルも格段に短くなってますます進化しています。モダンなJavaプログラミングで必要となるラムダ式とStream APIについて、谷本心(cero_t)さんによる詳細な解説です。
1996年にJava 1.0が登場して、もう20年以上がたちました。この間、Javaにはさまざまな言語機能やAPIが追加され、変化し続けています。
これだけ長い歴史を持つプログラミング言語ですから、利用者が多かったり、フレームワークやライブラリが充実していたりする一方で、書籍やWebに掲載されている情報が少し古かったり、研修で学ぶJavaが最新の動向を踏まえていなかったりするなど、長い歴史を持つが故の問題もあります。
特に、近年のJava8で登場したラムダ式やStream APIという関数型を踏まえた新機能は、これまでのJavaの書き方を一変させる大きな変化となりました。また、Java9以降のリリースモデルの変更は、JDKのオープンソース化以来となる大きな変化をもたらしました。
このような動向を踏まえて、モダンなJavaの文法やスタイル、そしてそのメリットを紹介したいと思います。
- なぜ、私たちはJavaの新しい機能を学ぶのか?
- ラムダ式の基本
- Stream APIの基本
- ラムダ式とStream APIを用いたモダンなJavaプログラミング
- Stream APIとラムダ式と、これからのJava
- ますます進化が早まるJava
- 回答
なぜ、私たちはJavaの新しい機能を学ぶのか?
エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く