レガシーシステムの大規模リプレイスで分かった「Vue.jsでSPAならNuxt.jsが有力」
10年以上前に作られたレガシーシステムをVue.jsで大規模リプレイスしたエムスリーに、導入して感じたVue.jsのメリットや、活用法を伺いました。
JavaScript(JS)のフレームワークは、何を使うのがベストなのでしょうか。ここ3年ほどで数々のJSフレームワークが誕生していますが、React、Angularという二大巨塔を超えるものはなかなか現れていません。
そんな状況の中、GitHubではReactを上回るスター数を誇っている1のが、2014年のリリース後、着実に進化を重ね、日本でも採用事例が増えてきているVue.jsです。「JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー」に2016年、2017年と2年連続で選ばれているほか、Ruby on Rails(Rails)やLaravel といったサーバサイドのフレームワークが公式サポートを開始。11月には「Vue Fes Japan」という日本初のVue.jsカンファレンスが開催されます。
そこで今回は、10年以上前に作られたレガシーサービスの大規模リプレイスにVue.jsを採用した「エムスリー株式会社」にお話を伺いました。導入決定当時、チーム内にVue.jsの開発経験者がほとんどいなかったにもかかわらず、リプレイスの要としてVue.jsを選択したのはなぜなのか。ライブラリの活用方法や開発したからこそ分かったノウハウなどと合わせて紹介します。
- 前原秀徳(まえはら・ひでのり/@maeharin)(写真右)
- 2014年にエムスリーに入社。チームリーダーやグループ会社の取締役を歴任後、Vue.jsとサーバーサイドにKotlinを用いたシステムリニューアルプロジェクトを立ち上げ、リーダーとしてチームを牽引する。
- 鈴木健太(すずき・けんた/@suusan2go)(写真左)
- 2017年入社。入社以前はReactの開発経験があり、入社直後にレガシーシステムのリニューアルを経験。現在は社内の新規事業立ち上げにエンジニアとして関わっており、機械学習を活用したサービスのアーキテクチャ設計など、技術選定から携わる中心メンバーとして開発を行っている。
Vue.jsを選んだ3つの理由
エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く