Firebaseでバックエンドエンジニア不在のアプリ開発 クックパッドが体感した、メリットと課題
Firebaseが依然として注目を集めていますが、早々に導入したクックパッドの「Firebase使用例」を紹介します!クックパッドの新アプリ開発で導入され、アプリやWebサイトのインフラ部分を任せられるほか、リアルタイムでデータを同期できるCloud Firestore、ログイン認証システムを手軽に実装できるFirebase Authenticationなど、さまざまな機能を活用しています。活用してわかった、Firebaseのいいところ、そして気をつけるべきポイントとは?
「Firebaseならバックエンドエンジニアを必要としない開発ができる」
そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。「Firebase」は2011年にFirebase社がサービスを開始し、2014年にGoogleが買収したMBaaS(mobile backend as a Service)で、開発者が作成したアプリやWebサイトのインフラ部分を任せることができます。
Firebaseは、リアルタイムでデータを同期できるCloud Firestoreや、プッシュ通知を簡単に実装できるFirebase Cloud Messaging、ユーザーがログインする際の認証システムを手軽に実装できるFirebase Authenticationなどのほか、他にも多岐にわたる機能が用意されています。加えて、それら全てがブラウザから簡単に操作できるのも魅力の一つです。
ただ、Firebaseは一部の機能がまだベータ版であり、世界的に見ても開発事例が少なく、日本でも先人となる企業は少ないのが現状です。
そんな中、クックパッドが2018年6月、Firebaseで開発した料理が楽しくなるマルシェアプリ「Komerco(コメルコ)」をリリースしました。Komercoは、データも含めバックエンドでFirebaseを活用しており、バックエンドエンジニアが一人もいない状態で開発しています。
今回はKomercoの開発に携わった3名のエンジニアに、実際に運用をしているからこそ分かったFirebaseのメリットとデメリットを教えてもらいました。
- 岸本 卓(きしもと・すぐる/@sgr_ksmt_dev)(写真左)
- 2017年クックパッドに入社。現在Komerco事業部にて「Komerco」の開発に携わっている。iOSアプリ開発は2011年から、Firebaseは実務及び個人開発で2016年ごろから取り組んでいる。
- 星川健介(ほしかわ・けんすけ/@star__hoshi)(写真中)
- 2017年クックパッドに入社。現在Komerco事業部にて iOS アプリとサーバサイドの開発を行っている。個人開発が好きで、今まで20本以上のアプリを個人でリリースしている。
- 三浦和也(みうら・かずや/@__miup)(写真右)
- 2017年に新卒でクックパッドへ入社。複数の新規事業開発を経た後 Komerco 事業部で「 Komerco」の開発を行っている。iOS アプリ開発は学生時代から5年ほどやっており Firebase は入社してから触り始めた。
バックエンドエンジニアが誰もいない開発 未熟な技術ゆえ最初は不安も
続きをお読みいただけます(無料)。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く