『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計

多くのユーザーに愛されるフリマアプリ『メルカリ』ですが、そのスムーズな画面描画はどのような技術で生み出されているのでしょうか。同アプリの高速表示の秘密を、バックエンド、iOS、Androidの3方向からメルカリ社のエンジニア4人に聞きました。

『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計

2013年の登場以降、すさまじい勢いでユーザーを増やしているフリマアプリ『メルカリ』。バリエーション豊かな商品や直感的で使いやすいUIなど、ユーザーを惹きつける要素は数多くあります。

そのなかでも特に、心地よいユーザー体験を生み出している重要な要素があります。画面の描画が非常にスムーズなことです。その体験を支えるのは、高速表示を実現するための高い技術力です。

『メルカリ』の開発者たちは、どんな技術を用いて“使い勝手の良いアプリ”を作り出しているのでしょうか。そして、いかなる観点のもとにツールやアーキテクチャの改善を続けているのでしょうか。バックエンド、iOS、Androidなど幅広い領域のエンジニアの方々に、その秘密を語っていただきました。

1 「フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング」をApp Storeで

2 フリマアプリ「メルカリ」

3
久保達彦(くぼ・たつひこ) 4 @cubicdaiya (写真・右上)
Webサービスや組込みソフトウェア、広告配信システムの開発を経て、2014年よりメルカリに加わる。ソフトウェアエンジニアとして、サービスの信頼性やパフォーマンスの向上に必要なソフトウェアの開発・運用に携わる。
高山征大(たかやま・もとひろ) 5 @mootoh(写真・右下)
2016年にソフトウェアエンジニアとしてメルカリに入社し、現在は Androidチームのエンジニアリングマネージャー。それ以前は iOSアプリ開発や並列プログラミング言語の研究開発などに従事。
Tim Oliver(ティム・オリバー) 6 @TimOliverAU (写真・左下)
メルカリJPプロダクトチームのiOSエンジニアでオーストラリア出身。メルカリ入社前は、San FranciscoのRealmというモバイル・フレームワークのスタートアップでCocoaの開発を担当。Edith Cowan大学でデジタル・メディアを専攻。
Israel Ferrer Camacho(イスラエル・フェレール カマチョ) 7 @rallat (写真・左上)
メルカリAndroidチームのソフトウェアエンジニアとしてアプリのアーキテクチャと開発者の生産性向上に従事。 メルカリ入社以前は、TwitterのAndroidエンジニアとしてTwitter、Periscope、Fabricなどを担当。Barcelona LaSalle大学でコンピューターサイエンスを専攻。

バックエンドの高速化を支える技術

【Tips1】 画像のファイルサイズを最適化し、アプリ全体の通信量を抑える

エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。
登録のメリット
  • すべての過去記事を読める
  • 過去のウェビナー動画を
    視聴できる
  • 企業やエージェントから
    スカウトが届く