子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには

お父さんは出産を除くすべての子育てタスクを担当できるとして、エンジニア的なアプローチで育児に取り組む白山文彦(@fushiroyama)氏が、キャリア構築や技術的成長との両立について語ります。

子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには

こんにちは、白山@fushiroyamaと申します。主にモバイルアプリ開発を生業としています。

4年前に第一子をリリースして地道な改善施策を重ねつつ、半年前にめでたく第二子もカットオーバーしました。以来、外ではソフトウェアエンジニアとして外貨を稼ぎつつ、家庭ではフルスタックお父さんとして、食事に風呂に寝かしつけに夜泣き対応にと奮闘しております。

その過程で「エンジニアでよかったなぁ!」と感じた点や「こういう考え方やアプローチはエンジニアならではかもしれない」と感じたことが少なからずあったので、ぜひ紹介したいと思います。

20代後半から30代前半にかけては、エンジニアのキャリア形成にとっても非常に重要な時期です。いま絶賛子育て中の方だけでなく、これから結婚・子育てを考えている若手エンジニアの皆さんにも、僕の経験が先行事例として参考になればこの上ない幸いです。

※本稿には、著者が見聞きし、経験した出産や育児に関する記述が含まれています。それぞれに関する客観的な情報が必要な場合には、掲載した参考リンクなど専門家による記事をご参照ください。

エンジニアほど子育てに向いている職業はない

エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。
登録のメリット
  • すべての過去記事を読める
  • 過去のウェビナー動画を
    視聴できる
  • 企業やエージェントから
    スカウトが届く