今日からはじめるCI/CD ─ CircleCI + Deployerでテストとデプロイを自動化しよう!【休日個人開発】

プライベートでも何か作りたい! そんなときの「今日からはじめる休日個人開発」シリーズ、今回はテストやデプロイをGitHubと連携し、自動化させてCI/CDに対応します。

今日からはじめるCI/CD ─ CircleCI + Deployerでテストとデプロイを自動化しよう!【休日個人開発】

皆さん、プライベートで何か開発していますか? 「何か作りたい」という気持ちはあるものの、いまひとつ何から始めたらいいのか分からず、動けないままの人も多いと思います。

そんな皆さんのために、「仕事以外にも休日に個人で気軽に何かを作ってみよう!」という企画の第3回です。第1回で用意した開発環境と、第2回で作成した画像を加工するツールを用いて、テストとデプロイの自動化を行います。

これまでの休日個人開発シリーズでは、Webアプリケーションを動作させる本番環境にログインし、動作しているファイルを直接修正して開発を行っていました。しかし、Web上でサービスを公開した場合、本番で動作しているファイルをいきなり修正するべきではありません。ローカルの開発環境などできちんと動作確認し、テストが実施されたアプリケーションのみを本番に反映してください。

そこで、ファイル一式をGitHubで管理し、ローカル環境で開発したものが、自動でテストされ、本番のサーバに反映される環境が構築できれば便利で安全です。

この記事では、次の2つを実現します。

  • GitHubでPull Requestを投げたら、自動的にテストが実行されて、その結果が確認できる
  • Pull Requestの確認が完了して、テストに成功するソースコードがmasterブランチへマージされたタイミングで、デプロイが自動的にされる

いわゆる、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリ、Continuous Integration/Continuous Delivery)を実現させることがゴールです。

開発環境の確認

エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。
登録のメリット
  • すべての過去記事を読める
  • 過去のウェビナー動画を
    視聴できる
  • 企業やエージェントから
    スカウトが届く