20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法

高い技術力とビジネススキルを持ち、企業の技術戦略や開発方針を立案・実施する責任者である、CTO。この職責に20代で就任した若きトップエンジニア、FiNCの南野氏に、CTOに求められる技術と哲学を聞きました。

20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法

高い技術力とビジネススキルを持ち、企業の技術戦略や開発方針を立案・実施する責任者である、CTO。

テクノロジーがコアコンピタンスの企業においては、その職務が果たす役割は非常に重要。そのため、最近では30代や40代の、数多くの知識や経験を獲得した人が就任するのが通常です。

そんな中、20代にしてCTO(Chief Technical Officer:最高技術責任者)に就任した若きエース・エンジニアがいます。健康経営・ウェルネス経営の理念の下、パーソナルデータを駆使したヘルスケアアプリを提供しているベンチャー企業・株式会社FiNC(フィンク)の南野充則(なんの・みつのり/@mikkun1031さんです。

CTOという職責にあるからこそ見える、エンジニアとしての仕事とは一体どのようなものでしょうか。CTOが持つべき視点、チームビルドといった「CTOの技術論」は、エンジニアとしてのキャリアを磨くうえでのヒントとなるはずです。

20代のCTOが備えていた適正とは?

エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。
登録のメリット
  • すべての過去記事を読める
  • 過去のウェビナー動画を
    視聴できる
  • 企業やエージェントから
    スカウトが届く