Atomエディタ 便利なパッケージ一覧! 全23社のWebエンジニア・デザイナーがおすすめを紹介

Web開発で人気のAtomエディタ。便利なパッケージがたくさんありますが、必ずインストールしておきたいのは何でしょう? IT企業23社にアンケート調査を実施しました。一番人気だったのは……?

Atomエディタ 便利なパッケージ一覧! 全23社のWebエンジニア・デザイナーがおすすめを紹介

使い勝手の良さと汎用性の高さから、Webエンジニアやデザイナーの人気を集めているAtomエディタ。愛用している読者も多いのではないでしょうか。登場が2014年と比較的新しいエディタにもかかわらずシェアを急速に伸ばしており、人気の高さをうかがわせます。

Atomエディタを使う際に必ずインストールしておきたいのが、パッケージです。これはデザインテーマや、プログラミングの便利機能などをエディタに追加できるプラグインのようなもの。快適に効率よく開発を進めるには必要不可欠です。

しかし、Atomエディタのパッケージは、世の中に数えきれないほどあります。その中から、どれを使えばいいのでしょうか? そんな悩みを解決すべく、IT企業23社にアンケートを実施。各社トップのエンジニアやデザイナーがお勧めするパッケージを5つまで紹介してもらいました。ぜひ参考にしてください!

株式会社ウィルゲート

1

www.willgate.co.jp

PHPに関係するもので2つ、PHP関係なく3つを挙げました。

2 php-integrator

複数のパッケージによって構成されています。PHPプロジェクトの静的解析を実施し、オートコンプリートやジャンプ、リンターの機能を提供します。
オートコンプリートやジャンプを実施できるパッケージはほかにもありますが、このパッケージは静的解析を行い、より正確な動作をしてくれます。リンターにおいては、ほかのリンターと被らない「不明な関数、クラスではないか」「PHPdocがちゃんとか書かれているか」などを確認します。非常に便利なパッケージです。

3 aligner-php

PHPでよく使う=>などを揃えてくれるパッケージです。揃えたほうが見え方が良いのだけど、揃えるにはなかなか苦労が……、というときにとても心強いです。

4 toggler

例えばtruefalse===!==など、単語や記号をトグルすることができます。たかだか数文字ですし、使う機会も多くないのでパッと書き換えればよいのですが、あると便利なものです。

5 hydrogen

Pythonを使っていると便利なJupyter Notebookを、Atom上でそのまま利用できます。Jupyter Notebookと同様の出力結果やグラフの表示に加えて、Kernelを登録すればPython以外の言語でも利用できるようになります。
コードを選択して気軽に実行できる「script」というパッケージもありますが、こちらのパッケージでは、よりインタラクティブに実行・結果確認ができるようになり、非常に便利です。

6 activate-power-mode

プログラミングはパワー。
プログラミング時のコードの見やすさをちょっと犠牲に、爽快感が大幅アップします。無機質なプログラミングに色がつき、キーを打つ行為が楽しくなっていきます。

株式会社ウエディングパーク

エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約プライバシーポリシーに同意したことになります。
登録のメリット
  • すべての過去記事を読める
  • 過去のウェビナー動画を
    視聴できる
  • 企業やエージェントから
    スカウトが届く