ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略
コンピュータサイエンスの専門教育を受けず、20代半ばで本格的なプログラミングを始めた文系エンジニアが、いかに学び、考え、生き延びてきたのかを伝えます。
こんにちは。白山(@fushiroyama)と申します。現在は新聞社のデジタル事業部署で、モバイルアプリ開発のテックリードをしています。
自分のエンジニア人生を振り返ると、これまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。コンピュータサイエンスの専門教育を受けず、本格的にプログラミングを始めた年齢も23、4歳と決して早くありません。
そんな自分が、いかにして開発チームのリーダーを任せてもらえるまでになったか? 考えてみると、次の4つの戦略で生き延びてきたようです。
- 自分だけの居場所を見つける
- 必要な知識を効率的に取捨選択する
- 他のエンジニアに差をつける
- モチベーションを下げない工夫とマインドセット
この戦略が、これからプログラマになりたい方や若手プログラマのみなさんに、少しでも何かを示唆するものになれば幸いです。
戦略1. 自分だけの居場所を見つける
エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く