Swift実践入門 ~ 今からはじめるiOSアプリ開発! 基本文法を押さえて、簡単な電卓を作ってみよう
初めてSwiftを触るエンジニアの方向けに、Swiftの基本から、実際に動くiOSアプリ開発までを解説します。実際に手を動かして覚える内容となっているので、Xcodeを操作しながら読み進んでください。
はじめまして、山野貴史と申します。Webアプリケーション開発やiOSアプリの制作等を行っています。
好物はRubyと、Rails。RailsAmpという、AMP(Accelerated Mobile Pages) に対応するRuby on Railsのプラグインgemを作りました。エディタはVim派です。Swiftも大好きです。
本稿では、初めてSwiftを触るエンジニアの方向けに、Swiftの基本から、実際に動くiOSアプリ開発までを解説します。Swiftを対話的に動作させて慣れた後、簡単な電卓アプリを制作してみます。
SwiftのサンプルコードやXcodeのスクリーンショットを豊富に掲載し、手を動かして覚える内容となっています。読者の皆様自身がXcodeの操作を通じて、実際の動作を確認しながら読み進んでいただけると嬉しく思います!
- Swiftの特徴
- インタラクティブ環境でSwiftを触ってみよう
- Vimmerならプラグイン「XVim」をインストールしよう
- Swiftの基本文法(1)変数、配列、ディクショナリの定義、制御構造
- Swiftの基本文法(2)関数、クロージャ、クラス定義・オブジェクト
- Swiftの基本文法(3)Optional型
- Swiftの基本文法(4)Optional型をアンラップする4つの方法
- 電卓アプリを作ってみよう!
- おわりに
Swiftの特徴
エンジニアHubに会員登録すると
続きをお読みいただけます(無料)。
続きをお読みいただけます(無料)。
登録ボタンを押すと、利用規約とプライバシーポリシーに同意したことになります。

- すべての過去記事を読める
- 過去のウェビナー動画を
視聴できる - 企業やエージェントから
スカウトが届く