LaravelはPHPで実装されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。自由度が高く、幅広いニーズをサポートし、開発支援も充実し、多くのユーザに使われています。ここではサンプルアプリケーションとしてREST APIの実装を通して、Laravelを利用した開発を体験します。
APIは多くのWebシステムにおいて、欠かすことのできない技術です。APIをどのように設計、デザインすれば、ユーザに利便性を提供できるのかを、GMOあおぞらネット銀行 CTOの矢上聡洋さんが解説します。API設計の基本、そして実際の銀行APIの設計から、“使いやすい”を生み出すためのデザインプロセスを学びます。
マイクロサービスの導入事例を、中の人に聞いてみいます。本稿では、SaaS型クラウドサービスを提供するfreee株式会社CTOの横路隆さんに、マイクロサービス導入前のシステムが抱えていた課題、そしていかにして既存のシステムをマイクロサービスに置き換えていくか、といった戦略を語っていただきました。
マイクロサービスにおける通信方式の選択について、おおた(ota42y)さんが、GraphQL・gRPC・OpenAPIといった主なWeb APIスキーマの管理の利点と使い分けを解説します。
Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポートチームに、同社の実施を紹介してもらいました。
Web APIの新しい規格「GraphQL」の設計と実装について、藤吾郎(gfx)さんによる寄稿です。