ライブラリ カテゴリーの記事一覧

「ライブラリの守備範囲は狭い方がいい」こにふぁーが大切にする、ソフトウェア設計の流儀

ソフトウェアが果たすべき、機能、役割をどのように定めるか。多くのエンジニアを悩ませるこの問いに、Android開発者、こにふぁーさんは「守備範囲を狭く設定する」と答えます。こにふぁーさんがこの答えにたどり着いた道筋とは。

Python“らしさ”を支える技術。pandasコアコミッターが大事にするマージの方針

数多いPythonライブラリの中でも、データ解析の用途で大きな存在感を示すのが「pandas」です。そしてこのpandasのコミッターを務めるのが、sinhrksこと堀越真映さん。コミッターが感じるOSSのありよう、そしてPythonらしさを教えてもらいました。

iOSに向き合い続けた10年。岸川克己がSpreadsheetViewで埋めたかった「iOSに不足していたもの」

KeychainAccessやSpreadsheetViewなど、iOSアプリ開発で広く使用されるOSSを送り出した岸川克己さん。iOS、Swiftの世界で先駆けと評される岸川さんに、ソフトウェア開発の裏側をお聞きしました。

【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました

さまざまな企業のエンジニア20人に、リポジトリの中から「これは素晴らしい」「他のエンジニアにもぜひ使ってほしい」と思うものを紹介してもらいました!

[37選]機械学習ライブラリやフレームワークは? 国内AI活用サービスのアーキテクチャを大調査!

Webのアーキテクチャ大調査の第二弾は「AI活用サービス」編。プログラミング言語や機械学習のライブラリをはじめ、フレームワークやツールの選定・設計もサービスによって異なります。ぜひ参考にしてください。