キャリア カテゴリーの記事一覧

現役CTOやエンジニア出身の人事責任者に聞く!会いたくなる履歴書・職務経歴書とは?

現役CTOやエンジニア出身の人事責任者に「会いたくなる履歴書・職務経歴書」について取材しました。エンジニア採用をする企業が魅力に感じるレジュメや、特に重視しているポイントを解説します。

新人エンジニアに知ってほしい、DX時代のキャリア論。約500名を育成してきたCTOからの手紙

約500人を超えるエンジニアの採用と育成に携わってきた小俣泰明氏(アルサーガパートナーズのCEO兼CTO)による連載企画。エンジニアとして、高い目標のキャリア像を掲げられているか。日本のDXを加速させるエンジニアの役割とは。小俣泰明氏独自のキャリア論をお届けします。

まつもとりーがmod_mrubyを開発した理由 - 解決すべき課題は研究ではなく、実運用の中にあり

多くのエンジニアから、そのアウトプットが注目される「まつもとりー」こと松本亮介さん。自身のOSS開発の裏側にある研究と開発の関係性を聞きました。

データサイエンティストの定義は?必要スキルは?現役データエンジニア/アナリストと考えた結論

需要が高まるデータサイエンティストというロールですが、業務の定義や、必要スキルは一体どのようなものでしょうか。3名のデータエンジニア/アナリストに実践から得た答えを聞きました。

子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには

お父さんは出産を除くすべての子育てタスクを担当できるとして、エンジニア的なアプローチで育児に取り組む白山文彦(@fushiroyama)氏が、キャリア構築や技術的成長との両立について語ります。

『コーディングを支える技術』の西尾泰和と考える、エンジニアが学ぶべき技術の原理原則

名著として知られる『コーディングを支える技術』を著者の西尾泰和さんと、現役エンジニアの池田惇さんが読み解きます。成長を続けるために必要な「インプットの深度」を探ると、エンジニアとしての生存戦略が見えてきました。

えふしんに聞く「僕が若手エンジニアならこれを学ぶ!」トップランナーの考える成長戦略

「モバツイ」の生みの親であり、現在はBASE株式会社の取締役CTOを務める、「えふしん」こと藤川真一氏に、「もし、あなたがいま若手エンジニアだったら、どんな成長戦略を採りますか?」と聞いてみました。若手エンジニア必読のえふしん流7つの戦略とは?

20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法

高い技術力とビジネススキルを持ち、企業の技術戦略や開発方針を立案・実施する責任者である、CTO。この職責に20代で就任した若きトップエンジニア、FiNCの南野氏に、CTOに求められる技術と哲学を聞きました。

ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略

京都発の技術が東京、どころか世界に羽ばたいています。メールという一見レガシーにも感じられるジャンルで存在感を発揮する、京都のエンジニアの生き方から、技術者としての生存戦略が見えました。

難プロジェクトに若手が挑む! 3000超の金融機関からデータを収集する「freee」同期機能の舞台裏

「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」の第9回目は、『クラウド会計ソフト freee』などを手がけるfreeeです。「それ、マジで価値ある?」と問いかけ続ける、超課題解決型企業の同社で、若手エンジニアはどのような成長曲線を描くのでしょうか。

AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?

「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」の第8回目は、話題のインターネットテレビ局、「AbemaTV」のアプリを手がけるエンジニアの登場です。精鋭揃いのAbemaTVチームでは、どのような研鑽があるのでしょうか。

ある文系プログラマがテックリードを任されるまでに学んだこと ── 最前線で生き延びる4つの戦略

コンピュータサイエンスの専門教育を受けず、20代半ばで本格的なプログラミングを始めた文系エンジニアが、いかに学び、考え、生き延びてきたのかを伝えます。

新卒3年目のHaskell好きのScala使いが、はてなでテックリードになるまでの道

「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」の第7回目は、はてなが手がける、サーバー監視サービス「Mackerel」の開発エンジニアにお話を聞きました。リモートでありながら、抜群の存在感を発揮する先輩の背中を、超優秀な後輩はいかにして追いかけたのでしょうか。